|
6月に入り子ども達は、幼稚園の生活にもすっかり慣れてきました。
お部屋や園庭での遊びも、活発になり行動範囲もどんどん広がってきています。
4月に幼稚園の園庭を華やかに飾ってくれたチューリップの花。プランターをひっくり返して、球根を取り出しました。
「わぁ〜、玉葱みたい。」「大きいのとか、小さいのとかある。」「いろんな形があるね」等々、子ども達は遊びながら球根を
掘り出していました。掘り出した球根は、大きさ別に網の袋に入れて日陰につっています。
この秋にみんなで植えようね、と話しています。 |
|
 |
|
また、幼稚園には色々な生き物がいます。
5月にかぶと虫の幼虫を、子ども達によく見えるよう飼育ケースに入れ替えをしました。
今ではさなぎになりかけているかぶと虫もいます。なかなかお家では見る事の出来ないかぶと虫の幼虫。もこもこ動いて
いて、子ども達からは(動いてる〜」と驚いたような歓声が上がっていました。 |
|
 |
|
カメやメダカもいます。登園した子ども達は、カメに餌をあげたりメダカに朝の挨拶をしています。
カメは大きくなってきて食欲も旺盛になりました。子ども達が飼育ケースの近くに来るとカメも子ども達の方へ寄ってきます。 |
|
|
|
 |
|
おたまじゃくしも日に日に大きくなっていました。おたまじゃくしに餌を与えると、口をパクパクさせて美味しそうに
食べていました。「おたまじゃくしの口って細長いね」とつぶやいていました。そんなおたまじゃくしも、6月上旬に、
カエルになりました。 |
|
 |

後ろ足、前足が出てきて、しっぽが短くなり・・・
月曜日の朝、登園し、おたまじゃくしになっていた事を見つけた子ども達は
大喜びでした。 |
|
6月23日には、幼稚園の池にカエルを逃がしました。広い池で 元気に泳いでほしです。 |
|
 |
|
 |
|
|